ガーデン雑貨DIY収納にも使える!簡単に作れる持ち手付き小物ボックス 1つあるととっても便利!室内で使う収納ボックスとしても、外で花や雑貨を飾るボックスとしても、用途を選ばず多目的に使える小物ボックス。持ち手付きなので、物を入れて持ち運びたい時にも使えます。2018.11.02ガーデン雑貨DIY
知識・思ったこと【バラ入門】 これからバラを育てたい方へ・バラの種類や基本情報 古代より多くの女性に愛され続けてきたバラ。「花の女王」と呼ばれるだけあり、バラの花にはなぜか見る人を虜にするような魅力があります。一面に咲き誇る様子は豪華絢爛で、この世のものとは思えないほどの美しさ。そんなバラをあなたの庭で咲かせてみませんか?2018.11.02知識・思ったこと
知識・思ったこと肥料を知って植物を元気に育てよう 【元肥と追肥の与え方】 植物を育てる上で必要な肥料。一言で肥料と言っても種類が多く、ガーデニングを始めたばかりの方にとってはいつどんな肥料を与えれば良いのか悩むことがあると思います。肥料について知り、大切な植物を元気に育てましょう!2018.11.01知識・思ったこと
知識・思ったこと自分好みに演出!初心者でもできる寄せ植えの基本と作り方 狭いスペースしかなくても、鉢やコンテナさえあれば誰でも始めることができる寄せ植え。季節ごとの違った花や花同士の組み合わせによって、千差万別な寄せ植えができます。基本さえ知っていれば、バランスよく作ることができますよ。2018.11.01知識・思ったこと
購入アイテムクチコミでよく落ちると話題の、ウタマロ洗濯石けんを使ってみた ガンコな汚れが落ちると話題のウタマロ洗濯石けん。なんだかレトロなパッケージがかわいらしい商品。どれぐらい汚れが落ちるものなのか、実際に使って検証してみました。毎日のお洗濯に困っているお母様、必見です!2018.10.31購入アイテム
知識・思ったこと似ているようで全然違う!ステインとニスの違いについて 木材の着色に使われるステインやニス。しかしいざ色を塗ろうと思った時、どちらを使えば良いのか、どう違うのか悩んだことはありませんか?見た目は似ていても特性は全く違うので、それぞれの用途に応じた使い方をしなければなりません。2018.10.30知識・思ったこと
小物・雑貨DIY木製レターラックをアレンジ!花が飾れる壁掛け雑貨に大変身 どこにでもあるような素朴な木製のレターラック。形がかわいかったので購入したけれど、手紙入れとして使うことはまずありません。使わないのはもったいないので、少し手を加えてクラシックな雑貨にアレンジしてみました。2018.10.30小物・雑貨DIY
庭の花庭でハーブを育てよう!ハーブの効能や育てやすい種類について 古代から私たち人間の生活に密接に関係し、多岐にわたる用途で使われてきたハーブ。ハーブには身体に効く様々な効能があります。ガーデニングで育てたハーブを生活に取り入れてみませんか?2018.10.27庭の花
庭の花唐辛子は食べるだけじゃない!見て楽しむ観賞用トウガラシ トウガラシと言えば一般的に真っ赤で辛いものを想像しますよね。しかしカラフルな実をつけ、食べるのではなくあくまでも見て楽しむためのトウガラシがあるのをご存知ですか?長い間楽しめる観賞用トウガラシをご紹介します。2018.10.26庭の花
花の名所清々しい秋空の下でコスモスを「木曽三川公園秋の花物語2018」 季節ごとに違った花を見ることができるため、何度訪れても楽しい岐阜県海津市の木曽三川公園ンセンター。毎年秋には「秋の花物語」と言うイベントが開催され、コスモスなど秋の花が公園を彩ります。2018.10.25花の名所
知識・思ったこと芝生バリカンだけを使って、庭の芝生全てを芝刈りしてみた話 グリーンの美しさと引き換えに、コマメに行わなければならない手入れが必要な芝生の庭。2ヶ月ほど放置して伸び切ってしまっていた芝生を、芝刈り機を使わず芝生バリカンだけで刈り込みました。2018.10.24知識・思ったこと
花の名所秋の絶景「羽島市いちのえだ田園フラワーフェスタコスモス2018」 これぞピンクの絨毯!文句なく絶景の秋ならではの景色を作り出しているのが、羽島市のいちのえだ田園コスモス畑。毎年10月中旬から見頃を迎え、多くの人で賑わう秋の観光スポットですよ!2018.10.23花の名所
花の名所新幹線をバックに咲き誇るコスモス「大垣コスモス畑2018」 暑かった夏が既に懐かしく思える今日この頃。いつの間にか長袖で厚着をするようになり、季節の移り変わりを感じます。大垣市平町会場のコスモスもすっかりピークを迎え、一面に咲くコスモスたちが秋の訪れを告げていました。2018.10.23花の名所
知識・思ったことガーデニングをもっと楽しく!一年草・多年草・宿根草の違いについて DIYでエクステリアや雑貨を作っても、やはり庭の主役となるのは可憐なる植物たち。庭を鮮やかに彩ってくれる花々にはそれぞれ違った特徴があります。ここでは一年草・多年草・宿根草の違いについてご紹介していきます。2018.10.22知識・思ったこと
ハウツーペイントだけで、プラスチックを使い込まれたブリキ風に塗装する方法 ガーデン雑貨でも定番のブリキ。経年変化によって新品の頃とは違った味が出るのも魅力。この雑貨をブリキにしたい!と思う時に使える、使い込まれたブリキ風な塗装方法をご紹介します。2018.10.20ハウツー
知識・思ったことガーデニングを始めよう!【庭づくり計画とガーデニングの基本】 これからガーデニング・庭づくりを始めたいと思っても、何から手をつければ良いのかと迷うことがあると思います。素敵な庭は一朝一夕ではできません。植物の基礎を知り計画を立ててコツコツ作ることが必要です。2018.10.19知識・思ったこと
購入アイテムナイトガーデンを楽しむ!100円ショップなどで買えるガーデンライト 夜の庭を幻想的に演出してくれるガーデンライト。100円ショップなどでも安価に購入することができます。ライトアップでナイトガーデンを楽しんでみてはいかが?我が家にある自分で簡単に設置できるものをいくつかご紹介します。2018.10.18購入アイテム
庭の花庭に秋のバラが咲き始めました 【春バラと秋バラの違いについて】 10月に入り、我が家の庭に秋のバラがちらほらと咲き始めました。朝晩がだんだん寒くなってきた昨今、いよいよ秋のバラシーズンの到来です。咲く種類や多さは春バラには劣りますが、秋のバラも魅力に溢れています。2018.10.17庭の花
庭の花ガーデニング初心者におすすめ!育てやすいビオラやパンジーの基本 ガーデニング定番の冬の花とも言えるビオラやパンジー。花が少なく殺伐とした冬の庭を鮮やかに彩ってくれる救世主。開花時期が長く丈夫なため、ガーデニングが初めての方でも育てやすい人気の花ですよ。2018.10.15庭の花
小物・雑貨DIYフォトフレームを使っておしゃれに!ドライフラワーの花束の飾り方 生花とは一味違った美しさがあるドライフラワー。庭で咲いた花の中でなりそうなものは何でもドライフラワーにしているので、我が家にはたくさんのドライフラワーがあります。ただ置いておくだけではもったいないので、ひと手間加えて飾ってみました。2018.10.14小物・雑貨DIY