YouTubeもやっています!チャンネル登録お願いします!

ビカクシダ(コウモリラン)をパンチングボードに板付けしてかっこよく飾る

スポンサーリンク

ビカクシダ板付け
ずっと欲しかったビカクシダをようやく手に入れました。独特のフォルムがかっこいい植物ですね!ビカクシダは板付けして育てる方法が人気で、おしゃれなインテリアのように飾ることができます。パンチングボードを活用して、板付けに挑戦してみましたよ。

スポンサーリンク

ビカクシダとは?

ビカクシダとは
ビカクシダは鹿の角のような葉をしていることから鹿角シダと書きます。また、コウモリが羽根を広げた姿にも似ているため、別名コウモリランとも呼ばれますね。

オーストラリアや東南アジア原産のシダの一種で、自然界では樹木に着生して育ちます。そのため、土を使わずに板に貼り付けて育てることができるんですよ。

1. 使う材料を揃える

必要なもの
ビカクシダの板付けに使う材料はこちら。

  • ビカクシダ
  • パンチングボード(有孔ボード)
  • テグス
  • ミリオンA
  • 水苔

ビカクシダは小さめですが、近くの花屋さんで780円で購入できてラッキーでした。

パンチングボードは有孔ボードとも言い、穴が等間隔にあけられた板のことで、フックなどをかけて収納などに使える便利な板です。ダイソーでおしゃれなタイル柄のものを見つけたのでそちらを使用。

テグスは代わりに麻ひもでもできるけれど、麻ひもは劣化しやすく切れてしまうこともあるので、テグスの方が向いているんじゃないかと思います。

ミリオンAは根腐れ防止材で、高温多湿に強そうな植物だけど意外と根腐れに弱いらしいので使ってみました。あとは水苔が必ず必要です。

1. 水苔を戻す

水苔戻す
以上の材料を使い、早速ビカクシダを板付けしていきましょう。

まずは乾燥水苔を戻します。この時、熱湯に浸すことによって殺菌効果があるため、沸騰した熱湯を使いました。20分ほど浸しておくと戻ります。やけどには十分ご注意くださいね。

2. 土を落とす

土を落とす
買ってきたビカクシダを植木鉢から引き抜き、できるだけきれいに土を落とします。

鉢植えされていた時にも水苔が巻き付けられており、古くなっていたのでそちらもできる限り取り除きました。

水苔が固まっていると取り除く際に根まで触ってしまうことがあるので、傷つかないよう丁寧に作業します。

3. 水苔とミリオン乗せる

水苔とミリオン
パンチングボードの上に水苔をドンと置き、その上にミリオンAを乗せておきました。落ちないように水苔でくるんでおきます。

水苔は熱いと株を傷めてしまう可能性があるので、冷ましたものを使ってください。

4. ビカクシダを置く

ビカクシダを置く
水苔を敷いた上にビカクシダを乗せます。この時、ビカクシダには上下の向きがあるので注意が必要です。

株元のモサモサしたものがあるところが成長点と言い、ここから新芽が成長して新しい葉っぱが作られていく大切な場所になります。

自然界でもこの成長点が上に来て育っていくので、板付けする時もここが上に来るようにして取り付けなければなりません。

5. 水苔で覆う

水苔で覆う
ビカクシダの周りを水苔で包み込むように巻いていきます。

6. テグスで巻く

テグスで巻く
巻いた水苔が落ちてこないようにしなければならないので、ここでテグスを使って固定していきます。この作業は床ではやりにくいので、何か台の上に置いてやるとやりやすいですよ。

パンチングボードの穴にテグスを通しながら、ぐるぐると水苔とビカクシダをしっかりとくくりつけていきます。

 
テグスで巻く
今回パンチングボードを選んだのは、最初から穴があいているためここにテグスを通していけるからで、穴のない板を使う場合は、自分で穴をあけるか釘で固定するかなど工夫しなければなりません。

7. 完成

板付け完成
前からやりたかったビカクシダの板付け、完成です。板を立てた時に水苔が落ちてこないほどしっかりと固定してくださいね。

時間はかかりましたがそれほど難しいことはありませんでしたよ。これでおしゃれにビカクシダを飾れそうです。

管理方法

ビカクシダ管理方法
ビカクシダは明るい場所を好むので、室内で育てる場合でも日光の当たる窓際が良いと思います。

水は水苔に直接与えて大丈夫ですが、特に冬の時期は、水の与え過ぎに注意しないと加湿になってしまいます。

関連商品

使用した材料
  • ビカクシダ
  • タイル調デザインボード(パンチングボード)
  • 水苔
  • ミリオンA
  • テグス
タイトルとURLをコピーしました