エクステリアDIYダイソーのすのこで花壇作り!ピケットフェンスの花壇柵DIY 玄関前にあるフロントガーデンの花壇。ツツジとサツキを自力で抜いて、四季折々の植物やバラが咲く花壇に改造したのですが、柵がなかったのでミニフェンスをDIYで作ることに。邪魔にならない程度の低いものですが、カントリー調でかわいい雰囲気になりました。2023.03.24エクステリアDIY
エクステリアDIY【玄関ドアリフォーム4】 塗装が剥がれてきた玄関ドアを再塗装 玄関ドアがボロボロになってきていたので、以前白から淡いグリーンに塗装してセルフリフォームしました。その時はきれいになったのですが、再び汚れや塗装剥がれが目立つようになってしまったので、再度塗装し直すことに……。2023.03.03エクステリアDIY
エクステリアDIY重ねて乗せるだけ!発泡スチロールブロックを使って超簡単棚作り! 我が家では、庭だけでなく、2階のベランダでも植物を育てています。バラや草花、野菜など、こちらにもたくさんの植物を置いているのですが、なんせ庭と違って場所が狭い…。そこで、下段を収納スペースにした棚(花台)を作って、少し片付けられるようにしてみました。2023.01.16エクステリアDIY
エクステリアDIY駐車場のブロック塀を、モルタルで白く塗装しました 我が家の駐車場は、どこにでもある普通のブロックが使われています。無骨なブロック塀は、ナチュラルガーデンには全く合っておらず、以前から気になっていました。庭の入り口にあるため、どうしても目に入ってしまうので、モルタルで白く塗装して雰囲気を変えてみることにしました。2022.10.28エクステリアDIY
エクステリアDIYDIYで庭をイメージチェンジ!初心者でもできるタイルの敷き方 庭の一部を芝生からタイルに変えたかったので、DIYでタイルを敷くことにしました。レンガやタイルを敷くのは簡単だとは言えませんが、コツを掴めばDIY初心者でも女性一人でもできる作業ですよ。理想の庭をDIYで作ってみませんか?2022.10.01エクステリアDIY
エクステリアDIY【木製エクステリアのメンテナンス】 ウッドデッキやフェンスを再塗装 フェンスやベンチなどのエクステリアを木製にすると、ナチュラルガーデンにもよく合い温かみが生まれます。ただし、木製のものは長年使っていると劣化してしまいますよね。そこで、定期的なメンテナンスが必須。我が家のエクステリアを全て再塗装しました。2022.09.15エクステリアDIY
エクステリアDIY庭でくつろぐためのベンチ(一人用肘掛けいす)をツーバイ材でDIY 以前、庭に置くためのベンチを手作りしました。庭でくつろぐ時にとても重宝しているので、今度はベランダに置くベンチを作ることに。ベランダは狭くて大きいものは邪魔になるので、一人掛けのベンチです。作り方をご紹介いたします。2022.08.12エクステリアDIY
エクステリアDIY【芝生の補植】 部分的に芝生が生えないところを修正する方法 青々とした芝生のある庭は憧れですが、ずっと美しさを保つのはなかなか難しいもの。時間が経つと、枯れてしまった場所や成長が悪い場所などがでてきます。そのような、芝生を一部分だけ張り替えることを芝生の補植と言います。今回は、補植の手順をご紹介いたします。2022.07.28エクステリアDIY
エクステリアDIYレンガやタイルを敷くには下地が命!出来栄えを変える下地の作り方 庭にレンガやタイルをDIYで敷くことは、そんなに難しいことではありません。ただし、敷く前に下地作りをしっかりしておかないと失敗に繋がります。下地作りは地味な作業だけど、完成を左右する重要な工程です。レンガやタイルを敷くには下地が命!2022.03.30エクステリアDIY
エクステリアDIY【玄関ドアリフォーム3】 真鍮のハウスナンバーで海外風にアレンジ 海外では玄関のドアや壁に、ハウスナンバーと言う番地を示した数字を付けることがあります。日本で言う表札のようなもので、これが住宅を示す印となります。我が家の玄関ドアのセルフリフォーム第3弾は、このハウスナンバーの設置。古びた扉が垢抜けましたよ。2021.12.27エクステリアDIY
エクステリアDIY【玄関ドアリフォーム2】 ドアノブ(取っ手)を水性塗料を使ってDIY塗装 先日、DIYで玄関ドアの塗装を行いました。心機一転、色が変わってエントランスの雰囲気が良くなったのですが、そうなると気になってくるドアノブ部分。古くなってメッキも剥がれて見栄えが悪かったので、新たに真鍮風に塗装してみましたよ。2021.12.24エクステリアDIY
エクステリアDIY【玄関ドアリフォーム1】 古くなったアルミドアをDIYで塗り替えました 築30年以上の我が家。古くなってくるといろんなところを直さなければならなくなりますが、最近気になっていたのが玄関のドア。塗装の剥がれや汚れがひどくなってきました。専門業者に頼むと高額になりそうだったので、お金をかけずにDIYで塗装してセルフリフォームしてみましたよ。2021.12.22エクステリアDIY
エクステリアDIY100円ショップの木材で作る、カントリー風ウォールシェルフ ガーデン雑貨を置くためのウォールシェルフを手作りし、玄関ポーチの壁に取り付けました。収納棚や飾り棚を設置する時、意外と忘れがちなのが壁面です。デッドスペースになっている壁面を有効活用すれば、場所を取らずスマートに設置することができますよ。2021.08.14エクステリアDIY
エクステリアDIY普通のブロック塀を南フランス風に!モルタルとレンガでリメイクDIY ナチュラルな庭を目指す人にとって、できるだけ人工的で無骨な素材は使いたくないもの。どこの家にでもあるブロック塀もその1つ。チェリーガーデンの入り口にあるブロック塀も庭の雰囲気と全く合っていなかったので、真っ白な南フランス風に自分でリメイクしました。2021.07.30エクステリアDIY
エクステリアDIY【芝生の張り方】 古くなった芝生をDIYで張り替える方法 青々とした芝生のある庭は美しく、寝転びたくなるほど気持ちがいいですね。いつの時代もグランドカバーNo.1の植物です。これから芝生を張りたい方も、新しい芝生に張り替えたい方も、実は結構簡単にできるんですよ。芝生の敷き方をご紹介!2021.07.09エクステリアDIY
エクステリアDIY真鍮風のクラシカルな表札を、写真立てと転写シールで手作り 家の顔とも言える表札は、長く使うものだからこだわりたいものですね。せっかくならば、オリジナルデザインのものを作ってみませんか?表札は自作することが可能です。海外やホテルにあるような高級感のある表札を手作りしましたよ。2021.06.29エクステリアDIY
エクステリアDIYセリアのリメイクシートで、物置をレンガ風にリメイクしました 収納に便利な物置はなくてはならないアイテムですが、スチール素材の無機質な感じが庭では浮いた存在になっていました。置いてあっても違和感がないよう、セリアのリメイクシートで庭に馴染ませることに。レンガ柄のリメイクシートで物置が変身しましたよ!2021.06.11エクステリアDIY
エクステリアDIYナチュラルガーデンにピッタリ!フレンチカントリーな机(花台)をDIY! 母から庭の花を置くための台が欲しいと要望があったので、庭の雰囲気に似合うよう、フレンチカントリー風な机(花台)をDIYしました。アンティーク調で花との相性も良く気に入っています。室内用の家具としても使えますよ。2021.05.03エクステリアDIY
エクステリアDIYピケットフェンスをDIY!1×4材を使った簡単なフェンスの作り方 玄関にある花壇の背面に、バラに合わせて白いフェンスを立てたかったので、1×4材を使って自作・設置しました。作ったのはアメリカンカントリー調のピケットフェンス。フェンス作りはDIY初心者でも意外と簡単にできますよ。2021.04.29エクステリアDIY
エクステリアDIY【花壇DIY】 庭のレンガの小道に沿って花壇を作りました 庭の入り口から家まで続くレンガの小道。この小道に沿って、新たに四季折々の草花を植えるための花壇を作りました。レンガや芝生との仕切りはなしで、イングリッシュガーデン風です。花いっぱいの道になりました。2021.04.14エクステリアDIY