YouTubeもやっています!チャンネル登録お願いします!

何もなかった庭を大改造!ゼロからDIYで作るローズガーデン!

スポンサーリンク

ローズガーデン
10年ほど前から植え始めたチェリーガーデンのバラたち…。現在では80本ほどのバラがあります。何度も病気になったり枯らしてしまったりしながら、地道に増やしてきました。何もなかった10年前の庭から現在の庭へと変化する様子を、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

何もない庭からバラいっぱいの庭へ!

10年前メインガーデン
こちらはバラを植え始めた頃のチェリーガーデンの様子。10年ほど前は、まだ庭作りを始める前で、バラも数本しかありませんでした。

 

そこからDIYでレンガの小道やパーゴラ、ウッドデッキなどのエクステリアを作り始め、同時にバラもたくさん増やしていきました。

こちらは現在の様子で、80本ほどあります。

壁面のパレード

壁面ビフォア
家の壁面にはパレードなどを誘引していますが、当時はバラを植える花壇すらありませんでした。

パレード新苗
そこから花壇を作り、新苗から育てました。今では壁面を覆うほどのパレードも、10年ほど前は、こんなに小さかったんですね。

 
壁面のパレード
パレードは花数も多くよく枝を伸ばすので、広い場所に向いていますね!

アルフレッドシスレー
同時期に植えたデルバールのアルフレッドシスレーも丈夫でガッチリとした株になりました。ペインターシリーズは、個性的な色合いがとても美しいですよ!

レンガの花壇

花壇before
続いては、庭の入口の花壇。木立ちのバラを数本植えたばかりの頃です。

バラの花壇を作りたかったので、レンガで手作りの花壇を作りました。だんだんと増やし、端にはピエールなんかのつるバラも誘引しています。

 
レンガ花壇のバラ
そしてこちらが現在。しのぶれどやボレロ、マチルダなどの木立ちを植えています。何もなかった頃に比べ、だいぶ華やかになりましたね。

バラを増やしたいので、もう少し花壇を拡張しようかなあと思っています。

フェンスのバラ

フェンスbefore
こちらは庭のフェンスの様子ですね。

10年前はごく普通のアルミフェンスで、バラもほとんど植えていない状態でした。

フェンスのバラ
その後、庭を改造していくうちにアルミフェンスが雰囲気に合わなくなったのでDIYで真っ白なボーダーフェンスを作り、フェンスにつるバラを誘引。

ピンク系のつるバラを中心に、フェンス一面を覆うように植えましたよ。

 
フェンスバラ
最初のつるバラを植えてから10年、現在の様子です。

ボーダーフェンスにハイフェンスを立て、高い場所まで誘引できるようにしました。

フッタカーシュリンローズやロココ、ジャスミーナやピエールがあります。とても花付きの良い桜霞も気に入っていますよ。

小道沿いのバラ

レンガの小道ビフォー
こちらはフェンス沿いに続く道で、8年ほど前までアスファルトが敷いてありました。

レンガの小道DIY
おしゃれな庭にしたいと思い、アスファルトをはがし、レンガにすることに…。DIYで9mのレンガの道を一人で作りましたよ。

アーチ設置
その後、その小道に沿ってアーチを設置。

 
スパニッシュビューティー
現在は、フェンスに誘引したバラをアーチにも誘引。早咲きのスパニッシュビューティーなどがフェンスから小道を彩ります。

アーチのバラ
反対側からは、ピエールやクリスティアーナを誘引。つるバラがあると、華やかさが増しますね!

 
ブルーフォーユー
内側のフェンスにもブルーフォーユーやアイスバーグなどを植えており、庭の中からも楽しめるようにしてあります。

レンガやウッドフェンスとも相性バッチリですよ!

花壇のバラ

レンガブロック花壇
庭の片隅にはレンガブロックで作った花壇がありました。鉢植えを並べていただけの花壇だったので、こちらを改良。

パーゴラ作り方
花壇だったところにパーゴラを手作りし、壁面のパレードを誘引。淡いブルーに濃いピンクの色がよく映えますよ。

ウッドデッキ製作
パーゴラの下には同じ色でウッドデッキも手作りしました。

セプタードアイル
その横にはセプタードアイルやバリエガタディボローニャ、セバスチャンクナイプなどを植えていましたが、日陰で育ちが悪いので、現在見直し中です。

日陰に強いバラを探したいと思います。

メインガーデン全体の様子

元の庭
もともと花もバラも少なくシンプルな庭でしたが、DIYとバラを増やすことで大きく変わりました。

 
ピケットフェンスDIY
現在のメインガーデンの様子です。

たくさんのバラが一斉に咲く季節は癒しのひととき…これからも憧れのローズガーデンを夢描いて手作りしていきたいと思います。

アイスバーグのアーチ

10年前フロントガーデン
続いて、玄関前のフロントガーデンの様子。10年前は植物も少なく、バラもありませんでした。

アイスバーグ植え始め
その後、アーチを立て、つるアイスバーグを誘引。我が家で一番最初に植えたつるバラで、500円で新苗で購入したものです。

 
アイスバーグ
そして10年ほど経ち、今では立派なアイスバーグへ成長しました。

バラを始めた時に、アイスバーグが育てやすいと聞きこのバラを選んだのですが、純白な真っ白な花が美しく、まるで雪が降り積もったようなつるバラで、本当にこのバラにして良かったと思います。

今では我が家のシンボル的存在になっていますよ。

玄関ポーチ

10年前玄関ポーチ
こちらは先ほどと同じ頃の玄関ポーチ。つるアイスバーグで少し華やかになったので、玄関ポーチにもつるバラを植えることに…。

ニュードーン
こちらも新苗で購入し、玄関ポーチを飾るように誘引しました。

 
ニュードーン満開
現在では玄関を一面彩るように、たくさんの花を咲かせてくれます。アイスバーグのアーチから繋がるように玄関まで伸びていますよ。

ニュードーンの柔らかい花色に癒されますね!

 
パーゴラウッドデッキ
玄関ポーチ横の何もなかった場所には、最初は雑貨などを置いて楽しんでいたのですが、バラを誘引したかったので、そのスペースにパーゴラ付きのウッドデッキを手作りしました。

ここには、玄関から伸びたニュードーンを誘引したり、コーネリアを植えたりしています。

フロントガーデンの大花壇

玄関大花壇ビフォア
こちらは、同じくフロントガーデンの花壇です。もともとは、サツキとツツジだけの花壇でした。

もう古くなってきたのと、バラを植えたかったので、全て抜いて大きな花壇を作ることに…。

 
つつじ抜いた後
鍬とシャベルだけで、全て手動で伐根。一人でやっていたのでとにかく大変でしたが、根性でなんとか抜けました…。

 
花壇大改造DIY
改造後、最初はバラを1、2本だけ植えていた花壇も、現在ではたくさんのバラが咲き誇る花壇となりましたよ。

レッドレオナルドダヴィンチやホームアンドガーデンなどシュラブのものを多く植えています。

クロードモネ
特に、マリアテレジアやクロードモネはとても花付きが良く、花壇を覆うように美しい花をたくさん咲かせます。

花壇作りは大変でしたが、大きな花壇があると庭が映えますね!また、バラを増やしていきたいなあと思います。

藤色が美しいレイニーブルー

レイニーブルー
花壇の隣にはレイニーブルーも植えました。

やはり人気があるだけあり、とても美しいバラですね。

まとめ

ブルームーンストーン色彩
10年ほど前の庭と比べると、随分変わったなあと自分でも驚きです。

だいぶバラが増えましたが、毎年どんどん欲しくなるので、まだまだ増えそうな予感…。

これからもバラが似合う庭を目指してDIYしていきたいと思います。

関連商品

チャンネル名「チェリーガーデン」

YouTube配信もしていますので、よろしければチャンネル登録お願いします。

DIYの様子や、80本ほど植えているバラの姿、移り行く四季折々のチェリーガーデンの風景などを動画にまとめています。

▶YouTubeチャンネル「チェリーガーデン」

スポンサーリンク
庭の花
スポンサーリンク



スポンサーリンク
ガーデンDIY図鑑
タイトルとURLをコピーしました