YouTubeもやっています!チャンネル登録お願いします!

DIYしたレンガの小道をメンテナンス!新しく美しい道に蘇りました

スポンサーリンク

レンガの小道手直し
以前DIYでレンガの小道を作ってとても気に入っていたのですが、経年変化で色褪せ、コケやカビなどもひどく劣化してきたので、今あるレンガをそのまま使って整備し直し、再び以前の美しい道に蘇らせてみました。庭も心も明るくなった気がします!

スポンサーリンク

劣化してしまったレンガ

色褪せたレンガ
敷いたばかりの頃は色が濃くはっきりとしていたレンガですが、何年も経つと、色褪せたり汚れたり欠けてしまったりでだんだん劣化してしまいます。それはレンガに限らず、太陽の下の屋外で雨風にさらされるエクステリア、壁、ガーデン雑貨などの宿命とも言えるもの。

ですが経年変化は必ずしも悪いことではなく、真新しかったものが庭に馴染んで違和感がなくなったり、少し古びた感じでアンティーク感が出たりと、庭にとって良い変化になることも多いもの。

私が作ったレンガの小道も、最初の頃のような鮮やかな色はなくなってしまったけれど、薄くなった色がどんな植物とも合い、少しコケの生えた感じがナチュラルガーデンにピッタリの味わいがある風合いになっていました。

1から全て1人で作ります!憧れだったレンガの小道をDIY
「庭にレンガの小道が欲しい。」そう、それは私の長年の夢でした。しかしエクステリア関連は、外構屋さんに頼もうと思うとなかなか高額で、簡単なことではありません。…だったら作れば良いのでは?そう思い、夢を叶えるためにレンガの小道をDIYしました。

なのでそのままでも良いかなあと思っていたのですが、このまま放っておくとカビなどもひどくなってしまうし、もっと汚れたらもはや経年変化ではなくただの小汚い道になってしまいそうだったので、今のうちに手を打ってメンテナンスすることにしたのです。

現在のレンガの小道

境目がない

境目がない
道と芝生との境目は天国と地獄ぐらいパキッと別れているのが私の理想なのだけど、今の状態は全くと言っていいほど境目がない。(フェンスの影で分かりにくくてすいません。)レンガの色が薄くなっているせいか、どこから芝生でどこから道なのか分かりにくくなってしまっています……。

止まらない芝生の侵食

芝生が入り込む
また、レンガの目地には砂を使っているのですけど、そんな数ミリの隙間を縫うようにして芝生が侵食してきています。放っておいたら地球をまるごと飲み込みそうなほどの生命力には驚かされます。そして目地のコケも結構ひどい……。

メンテナンス開始!

1. 境目の芝生を切る

芝生をカット
と言うことでそんな見栄えが悪くなってしまった道を蘇らせるため、重い腰を上げてメンテナンスを始めます。

普段芝生の手入れを怠っている私が悪いのですが、道と芝生の堺をはっきりさせるため、境目の伸びている芝生をはさみでカットして芝生を整えました。

スコップで境界を掘る

溝を掘る
土や芝生に埋もれてしまっている部分もあって境界がはっきりしなくなってしまっているので、道に沿って境界線を描くようにスコップで少し溝を掘って境界線をつけました。

境界がはっきりとしました

境界
芝生に侵食されていた時よりは芝生部分との境目がはっきりして、ようやく道らしくなってきたと思います。

レンガ部分の再整備

1. レンガを外す

レンガを外す
私が作ったレンガの小道は、割れてしまったり今回のように作り直す時が来ることを想定して、モルタルで固めることはしていません。目地砂のみで固定しています。

モルタルで固定してしまうと、失敗した時や何か手直ししたい時に不便なので、自分で作るなら目地砂がお勧め。しっかりと作れば目地砂だけでも十分強度がありますよ。

砂だけなのでスコップを目地に入れてクイッと持ち上げると、簡単にレンガを外すことができます。

 
レンガを外す
一列全てのレンガを外しました。埋まっているレンガを何年ぶりかに取り出してみましたが、砥石や砂で作った基礎は全く崩れておらず地面も落ちていません。平らなままなのでほとんどこのままで使えそうで一安心。

2. レンガを洗う

レンガを洗う
取り出したレンガをそのまま使いますが、日光や雨に当たっていないため、埋まっていた側はほとんど買った時のままきれいな状態だったので、縁などの形があるもの以外はひっくり返して裏面を使います。

表面をそのまま使うものも含め、裏面だったものも土などがついているので一度全てスポンジで洗いました。

3. レンガを戻す

レンガをはめる
目地に芝生、コケ、雑草などがあればきれいに取り除き、ひっくり返してレンガを戻します。他の列と比べると一目瞭然、こんなに色褪せていたとは……!

4. 水平を取りながらレンガを敷く

水平を取る
レンガを取り出す → ひっくり返す → 洗う → 戻すの流れですけど、レンガを取った時に土が崩れて基礎が崩れることもあるので、戻すだけではなく、しっかりと水平器で水平を取りながら戻していきます。

5. 全てのレンガをひっくり返す

道を整備
私が作った道は庭の端から端まで続いていて結構長いものなので、2日がかりの作業となりました。一度レンガを取り出すことによって、目地の芝生やコケも取り除くことができるので、真新しい道のようになります。

6. 完成!

レンガの小道メンテナンス
何もないところから道を作った時は、1ヶ月以上かかって極寒の中毎日大変な思いをして必死に作ったのを覚えていますが、一度作ってしまえばもう基礎はあるので、メンテナンスは意外と時間もかからずそれほど苦労することなくできましたよ。

きれいになったレンガの小道!

レンガの小道DIY
自然な風合いの古くなったレンガも良いけれど、一新してみると、やはりきれいな色のレンガは可愛らしくて庭がパッと華やかになりますね。最初に作った頃のことを思い出しました。イングリッシュガーデン風でバラにもよく合いそうです。

レンガを長持ちさせる方法もご紹介します!

レンガの小道DIY
実はこれで終わりではなく、まだ目地砂を入れていないので入れなければならないのですが、その前に、今度はあまり劣化してしまわないよう一工夫しようと思っています。目地砂はその後。

次回はレンガを長持ちさせるための方法をご紹介しようと思います。ぜひそちらもご覧下さいませ!

汚れや雨から守る!パワーテックでレンガを保護して長持ちさせる方法
西洋風で温かい雰囲気のあるレンガはエクステリアでも人気が高いですが、時間と共に色褪せたりカビが生えたりと劣化してしまいます。屋外で少しでも長持ちさせるためには、レンガを保護して日光や雨から守らなければなりません。パワーテックシリーズの保護剤を使ってみました。

関連商品

チャンネル名「チェリーガーデン」

YouTube配信もしていますので、よろしければチャンネル登録お願いします。

DIYの様子や、80本ほど植えているバラの姿、移り行く四季折々のチェリーガーデンの風景などを動画にまとめています。

▶YouTubeチャンネル「チェリーガーデン」

スポンサーリンク
エクステリアDIY
スポンサーリンク



スポンサーリンク
ガーデンDIY図鑑
タイトルとURLをコピーしました