100円ショップダイソーでも販売されている素焼きの鉢。そのまま使うのも良いですが、自分流にアレンジして素敵にリメイクしてみませんか?ザラザラ質感のアンティーク鉢の作り方をご紹介します。
素焼きの鉢
こちらがダイソーの素焼きの鉢。どこにでもある園芸では定番の鉢です。これをリメイクしていきます。
塗料を調合して下準備
ザラザラの質感を出すために準備するのが、漆喰プラスター、アクリル絵の具の白色、石灰です。
漆喰プラスターはなくても良いのだけれど、あるとボコボコとした漆喰のような質感が出しやすくなりますよ。石灰は100円ショップで販売されているもので結構です。
これを混ぜることによって、ザラザラベース等の専門の塗料がなくてもザラザラ質感を表現することができるのです。
これらを調合して下地を作ります。プラスチック容器などがあると便利ですよ。石灰は多ければ多いほど、ザラザラ度合いが大きくなります。
詳しくは下記の記事でご紹介しているので、そちらをご覧下さいませ。
1. 下地をスポンジで塗る
漆喰プラスター、アクリル絵の具、石灰を調合した塗料を鉢全体に塗っていきます。
筆でサーッと塗るのではなく、スポンジや筆でトントンと厚みが出るように塗るとデコボコとした風合いをより表現することができますよ。隙間なく、きっちり塗ります。
2. ミルクペイントで上塗り
下地が乾いたら、アクリル絵の具やミルクペイントを使ってその上から好きな色で塗装します。私はスモーキーグリーンで塗装しました。
この時、下地を見せるように塗ると、塗装が剥げたような雰囲気を出すことができます。
3. 白色で汚す
塗装が剥げたり汚れたりしている感じを更に出すために、アクリル絵の具の白色を使って所々汚していきます。
4. ラベルのコーヒー染め
次はラベル作りに取り掛かります。アンティークなラベルを用意し、コーヒーを上から垂らしてトントンんと拭き取ると、茶色く汚れていい感じに古びたものになります。
コーヒー染めとまではいかないけれど、こうした汚し方もありますよ。
ちなみに私が使ったラベルは、mihoのプリント素材様のもの。素敵な素材がたくさんあり、私のイメージとピッタリでした。感謝。
5. 端を燃やす
アンティーク風の紙を作る時に私がよく行うのが、4つの端をライターで燃やす方法。少し炙って燃え広がってきたところで火を消します。
手でちぎったりするのとは違い、時間と共に自然に黒ずみ破れた紙を表現できますよ。コーヒー染めと一緒に使うと、よりアンティーク感を出すことができます。
6. 全体の汚れを表現
先ほどのラベルを貼ります。その上から茶色い絵の具やミルクペイントなどを使って、長年使ってきたような汚れを描いていきます。
ラベルだけではなく鉢全体を汚していきましょう。水をつけずに掠れさせるように筆で塗ると、自然な汚れを描くことができますよ。
7. コーティングして完成
水やりなどで塗れる心配もあるので、紙の上にはデコパージュ仕上げ液を3度塗りしてコーティングしています。
以前砂を混ぜてザラザラな質感を出したことがあるのですが、石灰は砂よりも塗料と混ざりやすく塗装したものに定着するので、乾いてしまえばポロポロと落ちてくることもありませんよ。
石灰を混ぜるだけで、普通の素焼きの鉢が全く違うものへと大変身しました!デコボコな感じがいい味だしています。
アイデア次第、作り方色々!
リメイク鉢(リメ鉢)は、アイデア次第でどんなものだってできると思います。
庭のイメージに合ったものを作れば、浮くことなく他の雑貨やエクステリアなどと調和して、より花が美しく映えるのではないでしょうか。
ちょっとした工夫で、ガーデニングがもっと楽しくなりますよ!
関連商品
- 石灰
- 漆喰プラスター
- アクリル絵の具 白
- ミルクペイント 茶色
- ミルクペイント グリーン
- ラベル
- デコパージュ仕上げ液
- コーヒー