YouTubeもやっています!チャンネル登録お願いします!

手作り

スポンサーリンク
エクステリアDIY

折れた骨を元通りに!ガーデンパラソルをDIYで修理しました

庭で愛用していたガーデン(木製)パラソル。なんと9月の台風で、骨がボキボキに折れてしまい使い物にならなくなってしまったのです。捨ててしまうのはもったいない!だったら自分で直せば良いじゃない、と言うことで、修理して元通りになりました。
季節雑貨DIY

フォトフレームを使って作る額縁フラワーアレンジ 【クリスマス編】

額縁から立体的に花が飛び出すようなフラワーアレンジメント。飾っておくだけで豪華な気分になります。100円ショップのフォトフレームをひと手間加えて作り変え、中に花を飾ってみませんか?
ハウツー

ビタミン豊富で女性の味方!ローズヒップティーの作り方

バラの花が咲き終わった後につくバラの果実ローズヒップ。女性に人気のローズヒップティーを、この実を使って手作りすることができますよ。今年はたくさん収穫できたので、庭のローズヒップで作ってみました。
エクステリアDIY

塩ビパイプで格安DIY!鉢植えの冬越しに向けて温室を自作

朝晩が冷え込み、寒い冬がすぐそこまで来ているのを実感する今日この頃。冬の到来の前に、植物たちの冬支度も済ませなければなりません。寒さに弱い花を守るために、塩ビパイプを使って温室を手作りしました。
エクステリアDIY

ダイソーのPVCパイプ用のこぎりを使って、庭の塩ビ管を切断した話

昨年、家の敷地内に兄の家が建った時に付いた下水用の塩ビ管。なぜか地面の高さより3cmほど高く、ちょうど通り道にあるのでつまずいて危ない。ずっと後回しになっていたのですが、ようやくDIYで地面の高さに直すことができました。
ガーデン雑貨DIY

枯れても捨てないで!コキア(ホウキギ)を使ったほうきの作り方

剪定なしでも真ん丸に育つコキア。見た目のかわいらしさだけでなく、私たちの生活にも役立つ植物なのです。枯れても捨てるのちょっと待った!ほうきとして再利用する方法をご紹介します。
知識・思ったこと

やすりがけをする目的と、サンドペーパーの正しい使い方

何か物を作る時、木材を購入してから一番始めに行うのがやすりがけです。正直めんどくさいので省きたくなってしまいますね。しかし実は作る工程で一番重要な作業でもあるのです。丁寧にやすりがけすることによって出来上がりも変わります。
ガーデン雑貨DIY

収納にも使える!簡単に作れる持ち手付き小物ボックス

1つあるととっても便利!室内で使う収納ボックスとしても、外で花や雑貨を飾るボックスとしても、用途を選ばず多目的に使える小物ボックス。持ち手付きなので、物を入れて持ち運びたい時にも使えます。
小物・雑貨DIY

木製レターラックをアレンジ!花が飾れる壁掛け雑貨に大変身

どこにでもあるような素朴な木製のレターラック。形がかわいかったので購入したけれど、手紙入れとして使うことはまずありません。使わないのはもったいないので、少し手を加えてクラシックな雑貨にアレンジしてみました。
ハウツー

ペイントだけで、プラスチックを使い込まれたブリキ風に塗装する方法

ガーデン雑貨でも定番のブリキ。経年変化によって新品の頃とは違った味が出るのも魅力。この雑貨をブリキにしたい!と思う時に使える、使い込まれたブリキ風な塗装方法をご紹介します。
小物・雑貨DIY

フォトフレームを使っておしゃれに!ドライフラワーの花束の飾り方

生花とは一味違った美しさがあるドライフラワー。庭で咲いた花の中でなりそうなものは何でもドライフラワーにしているので、我が家にはたくさんのドライフラワーがあります。ただ置いておくだけではもったいないので、ひと手間加えて飾ってみました。
小物・雑貨DIY

ハンドメイド素人の私が、ハロウィンピアス作りに挑戦してみました

エクステリアやガーデン用品のDIY(主に木工など)は得意としている私ですが、小さなアクセサリーを作ることは今までほとんどありませんでした。パーツショップにてハロウィン用の材料に一目惚れし、初めてピアス作りに挑戦してみた記録です。
ガーデン雑貨DIY

アルファベットオブジェをアレンジ!吊るして飾る雑貨をDIY

300円ショップ3COINS(スリコ)のアルファベットオブジェを使って、庭や部屋に吊るして飾れる雑貨を作りました。好きな文字を使って、自分だけのオリジナル雑貨を作ってみてはいかがですか?
季節雑貨DIY

シダーローズなどのまつぼっくりを使って、秋の飾りを作りました

もらったものや拾ったものなど、家にたくさんまつぼっくりがあったので、まつぼっくりを使って秋らしい飾りを作ってみました。と言っても並べるだけの簡単工作!お部屋に飾って秋の彩りを!
季節雑貨DIY

玄関ドアにハロウィンリースを飾ってお客様をお出迎え!

近づくハロウィンの日を前に、街中でもハロウィングッズが増えてきていますね。その秋らしい色合いとダークな雰囲気が素敵。室内に飾り付けをするのも楽しいですが、玄関ドアにハロウィンリースを飾って、お客様をお出迎えしてみてはいかが?
小物・雑貨DIY

使い終わっても捨てないで!余った空き瓶が飾りたくなる雑貨に大変身!

日常生活で何気なくたまっていく、ジャムやお菓子などが入っていた空き瓶。普段なら捨ててしまうことが多いかと思いますが、ちょっと待った!捨ててしまうのはもったいない!せっかくなので空き瓶を活用して、飾れる雑貨を作っちゃいましょう!
ハウツー

アクリル絵の具を使った、クラシカルなゴールドアンティーク塗装の方法

ナチュラルガーデンにゴールドのものはあまり置くことはありませんが、私はアンティークが好きなので、インテリア雑貨にはよくゴールド塗装を施します。きれいな金色も良いですが使い古して錆びた感じも味があり、アンティーク感が素敵ですよね。
季節雑貨DIY

100円ショップの材料のみで、ハロウィンリースを手作りしました

かわいいオバケたちと秋らしい色が街を盛り上げてくれるハロウィン。今ではクリスマスと同様に、日本でも欠かせないイベントの一つとなっていますね。キュートなハロウィン飾りを作って、楽しいハロウィンを送ってみてはいかが?
ガーデン雑貨DIY

自作ステンシルで矢印型ガーデンサインピックを手作り!

自分好みの文字や模様などを自由自在に施すことができるステンシル。自作したステンシルを使って、ガーデン用のサインピックを手作りしました。これを使えばかわいい文字を書くのだって簡単にできるのです!
ハウツー

漆喰塗料と絵の具で質感を表現 【アイアン風塗装 Part 2】

重厚感が魅力的なアイアン(鉄製)雑貨。インテリアにもガーデニングにもアイアン雑貨はよく使われ、一つあるだけでアンティークでおしゃれになります。家に飾ってある小物を、アイアン風にチェンジしてみませんか?
スポンサーリンク