YouTubeもやっています!チャンネル登録お願いします!

【バラの分類と系統】 バラの定義と性質を知って理想の庭を作ろう!

スポンサーリンク

バラの分類系統
一言でバラと言っても、その種類は4万以上とも言われているほど膨大。色や形は違えどそれぞれに系統があり、大まかに分類されています。分類ごとに植える場所や育て方も変わるので、知っておくと購入する時に役に立ちますよ。

スポンサーリンク

ワイルドローズ

野生バラ
ワイルドローズとは所謂野生種のこと。原種とも言い、人間が手を加えていない元から地球にあるバラのことです。約150種類あると言われていますよ。南半球には自生しておらず、北半球にのみ分布しています。

現在ある4万以上ものバラの祖先は、日本原産のノイバラやテリハノイバラ、中国原産のコウシンバラなど、野生種の7、8種に辿り着くそうです。たったこれだけから現在の膨大なバラが作られていると思うと驚愕してしまいますね。

オールドローズ

フェリシア
一般的に、1867年にフランスでギヨーによって作出された、当時革命的だった「ラ・フランス」以前のものをオールドローズと言います。ヨーロッパでは古くから育てられている園芸品種です。形や咲き方は様々なので関係なく、年代で分けられた分類のことを指します。

オールドローズの性質は、ほとんどが春だけの一季咲き。そして強い香りを持つものが多いと言うこと。赤いバラの祖先と言われるガリカ系、白いバラの祖先と言われるアルバ系などがあります。

モダンローズ

ピエールドゥロンサール
1867年の「ラ・フランス」以降に作られたバラをモダンローズと言います。ラ・フランスはモダンローズの第一号。現在花屋さんや園芸店で見かけるほとんどのバラがモダンローズですね。

モダンローズは、四季咲き性の特徴を持ち春から秋まで花が咲くこと、カラーバリエーション豊富でオールドローズにはない色があること、中輪から大輪の大きめの花を付けることなどの性質を持っていることが多いですよ。

ハイブリットティーローズ

ブラックバッカラ
モダンローズの中の系統の1つ、ハイブリッド・ティーローズ(HT)。第一号はモダンローズの第一号であるラ・フランス。

花径10cm~15cmほどの豪華な大輪で、1つの茎に1輪の花を咲かせる1輪咲きです。切り花などでも多く使われる系統ですね。中心部が高く縁がくるんと丸まった高芯咲きで、春から秋までの優れた四季咲き性の特徴も持っています。

花色が多く香りや花持ちも良い。木立性で花壇で育てるのに向いています。

ポリアンサローズ

シュネープリンセス
モダンローズの中の系統の1つ、ポリアンサローズ(Pol)。日本の野生種であるノイバラとチャイナ系統とを交配して作られたバラです。

四季咲き木立性のものが多く、花径3~5cmの小さな花を房咲きにします。色数や形が少な目ですが耐寒性に優れていると言う特徴を持っていますよ。

ラ・フランスを作りだしたギヨーが、ポリアンサ系にハイブリッドティー系を交配させ新しい品種を作り出しました。そしてそれがフロリバンダ系の元となります。ですので、ポリアンサローズはフロリバンダローズの親に当たります。

フロリバンダローズ

マチルダ
小輪と大輪のバラを交配して作られ、ハイブリットティーローズより小さい花径6~8cmの中輪咲きの、モダンローズの中の系統の1つフロリバンダローズ(F)。同じく四季咲きです。

1つの茎に1輪の花を咲かせるハイブリットティーローズとは異なり、1つの茎にたくさんの花を花束のように付けます。そのため見た目がとても豪華でボリュームがあります。花付きが良いため株を覆うように華やかに咲かせてくれますよ。

色数も豊富で丈夫で育てやすい品種が多いのも特徴です。木立性で花壇でも鉢植えでも育てられます。

ミニチュアローズ

ミニバラ
名前の通り、チャイナ系オールドローズの性質を受け継ぐ、木立性のとても小さな品種のバラ、ミニチュアローズ(Min)。モダンローズの中の系統の1つでミニバラとも呼ばれていますね。

花径2~5cmほどの花を咲かせ、樹高も30cmほどと低いものが多いのが特徴。多花性のものが多いので次々と花を咲かせてくれます。小さな花がたくさん咲いた姿はとても可愛らしいですよ。

鉢植えとしても人気があり、狭い庭でも幅を取らず鑑賞を楽しめます。また、室内用の鉢植え、寄せ植えなどにも人気がありますよ。

クライミングローズ

パレード
所謂つるバラのことで、長い枝を持ったバラをモダンローズの中のクライミングローズ(Cl)と言います。多くは春の一季咲きや返り咲きですが、中には四季咲きのものもあります。

アーチやトレリス、壁面、フェンスなどに這わせれば、庭を立体的に演出することができますよ。一面に咲き誇ると素晴らしい景観になること間違いなしのバラ。冬の誘引作業が必要となります。

シュラブローズ

ガーディナルヒューム
つるバラの系統ですが、木立性とつるの中間のものをモダンローズの中の半つる性、シュラブローズ(S)と言います。

枝を伸ばしてつるのように巻きつけて扱うこともできますし、短く剪定して木立性のバラとして扱うこともできる使い勝手の良いバラです。花色も豊富で香りが良いものが多いのが特徴。イングリッシュローズはシュラブ系が多いですね。

昔のシュラブローズは春の一季咲きが多かったけれど、今は四季咲きのものも多く見られます。

イングリッシュローズ

セプタード アイル
イギリスのバラ育種家であるディビット・オースティン氏によって生み出されたバラをイングリッシュローズと言います。イギリスで作られたバラが全てイングリッシュローズではありません。

1961年に最初のイングリッシュローズが発表され、有名になったのは1970年代。オールドローズのような優雅な姿と、モダンローズの四季咲きの特性や豊富な花色をミックスした、言わば双方のいいとこ取りの究極のバラなのです。

ほとんどがシュラブローズなので、フェンスやアーチなどに誘引することもできます。優しい雰囲気の中に上品さもあり、熱烈なファンも多い品種です。

まとめ

バラの系統
バラは年代や性質によって分類され、系統が分かれています。花だけ楽しめれば良いと言う人は知らなくても良いかもしれませんが、クライミングをブッシュ(木立ち)にしてしまったり、ブッシュをアーチに使おうと思って購入したり、そういうことがないように基本だけでも知っておくと良いと思います。

購入する時はフロリバンダやハイブリッドティーなどと書いてあることも多いので、知っておけば花の大きさやどんな咲き方をするのかの予想をして、庭に調和するものを買うことができるのではないでしょうか。バラの特性を知ることで、庭作りにも役立ちますよ!

関連商品

タイトルとURLをコピーしました