YouTubeもやっています!チャンネル登録お願いします!

春から秋まで花を楽しめる四季咲き性で大輪、モダンローズの魅力

スポンサーリンク

モダンローズ
樹形、咲き方、花期など、バラにはいろんな分類の方法があります。作られた年代によっての分け方もよく使われ、古いものを「オールドローズ」、新しいものを「モダンローズ」と分けられます。今回は、モダンローズの魅力について見ていきましょう。

クラシカルな花形と香りの高さで愛される、オールドローズの魅力
バラを育てている方なら、「オールドローズ」「モダンローズ」と言う言葉を1度は耳にしたことがあると思います。これは、そのバラが作られた年代で分ける分類方法なのですが、それぞれに違った特徴があります。今回はオールドローズの魅力について、たっぷりと見ていきましょう!
スポンサーリンク

モダンローズとは?

オールドローズは名前の通り、古いバラのことを言います。古いと言うのは曖昧ではなく明確な年代があり、1867年以前のもののことです。

この年にフランスのギヨーによって「ラ フランス」が作出されました。これが今までのバラとは性質が全く違い、大輪で完全四季咲き性の、所謂現在よく見るハイブリッドティー系統のバラの姿だったのです。

この発表は当時の人にとってはあまりにも驚きで革命的だったため、この年を堺に、これ以前に作られたものをオールドローズ以降に作られたものモダンローズと呼ぶようになりました。ラ フランスはモダンローズ第一号です。

モダンローズの特徴

ジュリア
1867年以降に作られたものをモダンローズと言うことが分かりましたが、モダンローズはオールドローズとは違った特徴があります。モダンローズによく見られる特徴について見てみましょう。

樹形

オールドローズはほとんどが半つる性(シュラブ)だったのに対し、モダンローズは自立する木立ち性(ブッシュ)が多く生まれました。上へ向かって伸びる習性があります。樹形もコンパクトになり、扱いやすくなりました。

花形

12cm~15cmほどの大輪の花が特徴で、花弁が尖って凛とした咲き方をする剣弁高芯咲きが一般的。バラをイメージした時に多くの人がイメージする、所謂“バラ”と言う形ですね。切り花やブーケなどで多く使われている形です。

芳香

香りよりも四季咲き性などにこだわり過ぎたため、強く香るものが少なくなりました。

花期

モダンローズの1番の特徴が四季咲き性であると言うこと。ほとんどのオールドローズが春だけの一季咲きだったのですが、ラ フランスの登場により、それ以降多くの四季咲き性のバラが増えていきます。

日本では主に春や秋に、気候が合えば一年中花を咲かすことができる四季咲き性のバラは、まさに革命的だったのでしょう。

モダンローズの系統

モダンローズが登場してから、四季咲き性の性質はそのままに様々な系統が作られました。

ハイブリッド・ティー(HT)

デザートピース
モダンローズを代表する、四季咲き大輪のバラ。ラ フランスがハイブリッド・ティーの第一号になります。上に向かって真っ直ぐと枝を伸ばし、直立します。基本的に、1枝に1つの花を咲かせる系統ですね。

フロリバンダ(F)

ブルーフォーユー
1枝に3~5個ほどの花が房咲きに咲くので、ブーケのようにたくさんの花を楽しむことができる系統。花径は中輪で、ハイブリッド・ティーに比べると小さめです。

シュラブ(S)

ホーム&ガーデン
他の系統に属さないものを総称してシュラブと呼びます。半つるとも呼ばれていますね。木立ちに近いものからよく枝を伸ばすものまでありますが、全てつるの性質を持ったものです。

クライミング(Cl)

アイスバーグ
つるバラのことをクライミングと言います。長く枝を伸ばすため、フェンスやアーチ、壁面などに誘引して、庭を立体的に飾ることができますよ。一季咲きのものが多いですね。

ミニチュア(Min)

ミニバラ
小型の株でミニバラとも呼ばれています。他のバラに比べて花も小さく、鉢花としても出回ります。スペースがない庭でも育てやすく、寄せ植えにも使いやすい系統。

ラ フランスから現代バラへ

花壇のバラ
ラ フランスが登場してから150年余り。それまでは人気だったオールドローズに代わり、現代バラと言われるモダンローズの人気に火が付き、競い合うように毎年新しいバラが作出されるようになりました。

花形や色合いなど、今までにはなかったようなものが次々と生み出され、現在バラの世界はますますバリエーション豊かなものになっています。

しかし、モダンローズにはオールドローズのような優雅な容姿やエレガントな芳香を持ったものが少なかったのです。

そこで、オールドローズの良さとモダンローズの四季咲き性を併せ持つものを作りたいと動いたのが、デビッド・オースチンでした。バラ界では知らない人がいない、イングリッシュローズですね。

オールドとモダンの良いところを併せ持ったイングリッシュローズ

イングリッシュローズ
イギリスの育種家デビット・オースチンが作り出した品種の一群を、イングリッシュローズと言います。

それまでのモダンローズは、花色や花の大きさ、四季咲き性にこだわっていたため、香りがないものも多くなっていました。また、剣弁高芯咲きが多く、オールドローズのような優雅な丸みを持つ花姿も減っていました。

そこで、オールドローズの芳香や見た目と、モダンローズの四季咲き性を併せ持ったバラを作りたいと考えたのがデビット・オースチンでした。時はハイブリッド・ティーの大輪時代でしたから、まさに時代を逆行するかのような試みだったのではないでしょうか。

しかし交配を成功させ1969年に発表すると、オールドローズのような優雅な花姿やバリエーション豊富な咲き方に加え、モダンローズの四季咲き性の特徴も併せ持っており、瞬く間に世界中で爆発的に人気になったのです。今でも世界中に愛好家がいるほどですね。

ラ フランスが登場した時以来のバラ界における革命だったのではないかと思います。

おすすめのイングリッシュローズ

オールドローズの良さも持っていますが、イングリッシュローズはれっきとしたモダンローズです。おすすめの品種を少しご紹介します。

セプタード アイル

セプタードアイル
コロンとした丸っこいカップ咲きの花を数え切れないほど咲かせます。クラシカルな形と柔らかいピンク色がとても可愛いですね。中心から時折覗かせる黄色い雄しべも可憐。シュラブですが枝がよく伸びます。

グラハムトーマス

グラハムトーマス
イングリッシュローズを代表するバラ。温かみのある黄色いつるバラで、壁面などへの誘引にも向いているほど枝がよく伸びます。2009年の世界バラ会議でバラの殿堂入りを果たしている品種。まさに名花ですね。

ストロベリーヒル

ストロベリーヒル
丸みのあるロゼット咲きが特徴。外側が薄く、内側へ行くほど濃いローズピンクになる中輪の花を咲かせます。花色が美しく魅了されますね。丈夫なシュラブ樹形なので、つるのように伸ばしてフェンスやアーチに誘引するのも良いでしょう。

ウィリアム モリス

ウィリアム モリス
アプリコットピンクの花弁たっぷりの綺麗な形のロゼット咲き。シュラブ樹形です。華やかでこちらの品種もとても人気がありますね。小型のつるバラとして活用することが可能で、花付きも良く繰り返しよく咲きます。

アンブリッジ ローズ

アンブリッジローズ
アプリコットピンクが可愛らしい品種で、咲き始めはカップ咲き、咲き進むとロゼット咲きへと変化していきます。まさにイングリッシュローズらしい花形。とても丈夫で樹勢も良いため、よく花を付けてくれますよ。

まとめ

クイーンエリザベス
四季咲き性の特性を持ったモダンローズは、一年を通してバラを楽しむことができます。改めてラ フランスの登場は、歴史に残る出来事だったんだと実感せざる負えませんね。

毎年どんな新品種が出てくるのか楽しみにしていますが、今後ラ フランスやイングリッシュローズのような、革命的ばバラも出てくることでしょう。そんなバラとの出会いも楽しみです。

モダンローズにはモダンローズの、オールドローズにはオールドローズの良さがあるので、両者を上手く取り入れながら、庭作りを楽しめると良いと思います。

クラシカルな花形と香りの高さで愛される、オールドローズの魅力
バラを育てている方なら、「オールドローズ」「モダンローズ」と言う言葉を1度は耳にしたことがあると思います。これは、そのバラが作られた年代で分ける分類方法なのですが、それぞれに違った特徴があります。今回はオールドローズの魅力について、たっぷりと見ていきましょう!

関連商品

チャンネル名「チェリーガーデン」

YouTube配信もしていますので、よろしければチャンネル登録お願いします。

DIYの様子や、80本ほど植えているバラの姿、移り行く四季折々のチェリーガーデンの風景などを動画にまとめています。

▶YouTubeチャンネル「チェリーガーデン」

スポンサーリンク
庭の花
スポンサーリンク



スポンサーリンク
ガーデンDIY図鑑
タイトルとURLをコピーしました