YouTubeもやっています!チャンネル登録お願いします!

クラシカルな花形と香りの高さで愛される、オールドローズの魅力

スポンサーリンク

オールドローズとは
バラを育てている方なら、「オールドローズ」「モダンローズ」と言う言葉を1度は耳にしたことがあると思います。これは、そのバラが作られた年代で分ける分類方法なのですが、それぞれに違った特徴があります。今回はオールドローズの魅力について、たっぷりと見ていきましょう!

スポンサーリンク

オールドローズとは?

オールドローズは名前の通り、古いバラのことを言います。古いと言うのは曖昧ではなく明確な年代があり、1867年以前のもののことです。

この年にフランスのギヨーによって「ラ フランス」が作出されました。これが今までのバラとは性質が全く違い、大輪で完全四季咲き性の、所謂現在よく見るハイブリッドティー系統のバラの姿だったのです。

この発表は当時の人にとってはあまりにも驚きで革命的だったため、この年を堺に、これ以前に作られたものをオールドローズ以降に作られたものモダンローズと呼ぶようになりました。ラ フランスはモダンローズ第一号です。

オールドローズの特徴

オールドローズの人気
1867年以前に作られたものをオールドローズと言うことが分かりましたが、オールドローズはモダンローズとは違った特徴があります。オールドローズによく見られる特徴について見てみましょう。

樹形

シュラブ(半つる)の特性を持っているものが多く、完全なつる性のものより小型な樹形でほどよい長さに枝を伸ばすため、狭い庭にも向いています。

花形

一般的なバラと言うとイメージすることが多い、凛とした剣弁高芯咲きの花とは対照的で、花弁が多く豪華に重なるロゼット咲きやクォーターロゼット咲きが多いですね。私もこのクラシカルな咲き方がとても好きです。

芳香

一般的に“バラの香り”と感じる香りをダマスク香と言い、オールドローズはこの香りが強いものが多いのが特徴。

花期

4月下旬頃から5月下旬頃の春だけに花を咲かすものを一季咲きと言います。オールドローズのほとんどは、この一季咲きになります。ただし中には返り咲くものや、チャイナローズ系統は四季咲きの特性を持ったものもあります。

愛好家も多いオールドローズ

シドニー
1867年以降次々とモダンローズが登場するようになると、カラーバリエーション豊富で個性的な見た目と四季咲きの特徴が注目されるようになり、一時期オールドローズの人気は下火になっていました。

しかし近年、モダンローズにはない優雅な容姿やエレガントな芳香が見直されるようになり、現在では再び人気が高くなっていますね。愛好家も多い品種です。園芸店でもオールドローズを置いているお店も見られるようになりました。

おすすめの品種

私は切り花で売られているような花形のものよりも、花弁が重たげに重なったロゼット咲きやコロンとしたカップ咲きの品種が好きなので、我が家でもオールドローズをたくさん育てています。強健で育てやすいものが多いのも特徴です。

私が育てている中から、おすすめのオールドローズをご紹介いたします。

フェリシア

フェリシア
派手すぎず個性的すぎず、飾らない自然体な花姿が魅力的なフェリシア。フルーティーな甘い香りも感じます。

四季咲きではないけれど返り咲きが特に多い品種なので、初冬頃まで開花を楽しめます。

スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン

スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン
ナポレオンの妃であるジョセフィーヌが住んでいたお城から命名された有名なバラ。柔らかいピンク色とクォーターロゼット咲きが優雅な雰囲気です。

完全四季咲き性の性質を持ったオールドローズですよ。

バリエガタ・デ・ボローニャ

バリエガタディボローニャ
白地に濃いピンク色のはっきりとした色合いの絞りが入る品種で、絞りのバラの中でとても有名な、半つる性のオールドローズです。

シュラブですが枝がとてもよく伸びるため、フェンスや壁面の誘引にも向いていますよ。コロンとしたカップ咲きと強い芳香が魅力的。

ソフィーズパーペチュアル

ソフィーズパーペチュアル
花弁の外側は鮮やかで濃いローズピンク、内側へいくほど薄いピンク色をしており、綺麗なグラデーションが特徴的。ティーカップのように咲く花型も可愛らしいですね。

横張り型の性質なので、小さめのつるバラとして扱うこともできます。チャイナ系統のバラで、四季咲きです。

バロン ジロードゥ ラン

バロン ジロードゥ ラン
波打つ赤紫のシックな花弁で、白い縁取りが入る豪華な品種。オールドローズらしいカップ咲きです。

伸長力があるため、つるバラのようにアーチなどへの誘引も可能ですよ。色が濃く目立つので、一面に咲き誇ると見事な光景になります。

マダムルナイー

マダムルナイー
花弁が多くてコロンとしたカップ咲きがまさにオールドローズといったところ。花が重たく少々下を向く姿もこれまた素敵。

香りが強香でフルーツのような甘い香りを持っています。返り咲きが多く、四季咲きに近い性質を持っている品種。

1867年以降に作られたオールドローズも

一般的に、ギヨーのラ フランスの登場によってそれ以降をモダンローズと呼んでいますが、実際にはラ フランスの登場後にも新しいオールドローズが作られています。

新しく作られても古い系統であればオールドローズとされたそうです。新旧入り混じった状態の時代があったようですね。

今回ご紹介したバラも、必ずしも1867年以前のものではありませんが、どれもオールドローズの特徴を受けついだ品種ですよ。

まとめ

コーネリア
家にあるバラをオールドローズばかりにすると、一季咲きで春にしか咲かない庭になるので、年間を通して楽しみたければモダンローズも一緒に育てた方が良いと思いますが、それを差し引いても優雅なオールドローズには育てる価値があります。

ふんわりと優しい雰囲気はオールドローズならではで、愛好家が多いのにも頷けますね。私もその一人です。

次回はモダンローズについてご紹介しますので、ぜひそちらもご覧下さいませ!

春から秋まで花を楽しめる四季咲き性で大輪、モダンローズの魅力
樹形、咲き方、花期など、バラにはいろんな分類の方法があります。作られた年代によっての分け方もよく使われ、古いものを「オールドローズ」、新しいものを「モダンローズ」と分けられます。今回は、モダンローズの魅力について見ていきましょう。

関連商品

チャンネル名「チェリーガーデン」

YouTube配信もしていますので、よろしければチャンネル登録お願いします。

DIYの様子や、80本ほど植えているバラの姿、移り行く四季折々のチェリーガーデンの風景などを動画にまとめています。

▶YouTubeチャンネル「チェリーガーデン」

スポンサーリンク
庭の花
スポンサーリンク



スポンサーリンク
ガーデンDIY図鑑
タイトルとURLをコピーしました