YouTubeもやっています!チャンネル登録お願いします!

鉢底石って必要なの? 鉢底石の役割とない時の代用品

スポンサーリンク

鉢底石
プランターに植物を植える時、鉢底石を入れてから植える人が多いことでしょう。どんな園芸本のマニュアルにも書いてありますね。 ――でもこれって、なぜ必要なのでしょう?なくても良いのでしょうか?今回は鉢底石の必要性や代用品についてまとめました。

スポンサーリンク

鉢底石とは?

鉢底石とは
名前の通り、鉢底石とは鉢の底に敷く石のことです。軽石黒曜石などから作られたものがほとんどです。

ホームセンターや園芸店などの他に、100円ショップでも販売されていますよ。

鉢底石はなぜ必要か?

植え付け
鉢底石を敷き詰める理由は、ズバリ水はけや通気性を良くするため。鉢底石を敷くことで、土の中に溜まった水をしっかり排水してくれ、空気を通しやすくします。

水はけが悪く酸素が足りなくなると植物は根腐れしてしまうことがあるので、鉢底石はそれを防止する役割があると言われています。

あとは、底穴から虫が入ってくるのを防いだり、土が流出してしまうのを防ぐ効果もあります。

不要と言う意見もある

土を作る理由
ただし、鉢底石は良いところばかりではありません。私も植えるプランターによっては敷かない場合もあります。

その理由は、鉢底石を入れるとその分土の量が減ってしまい、成長が悪くなる恐れがあるからです。なので、小さな植木鉢を使う場合は土が極端に少なくなってしまうので敷かないようにしています。

また、鉢底石を敷いて育てても敷かずに育てても違いがないと言う意見もあり、不要だと言う人も多くいるのが事実です。

私は大きめのプランターの場合は必ず敷いていますが、敷いたものと敷いてないものを比べてみても面白いかもしれませんね。

敷く量は?

植える植物によっても変わりますが、だいたい鉢底に2~3cm敷きつめるのが一般的です。

深めのプランターを使用する場合や、特に水はけの良い土を好む植物を育てる場合は多めにするなど、その都度量を調整して使いましょう。

鉢底石ネットが便利

鉢底石
鉢底石をそのままの状態で鉢に入れると、植え替え時や植物を廃棄する際に土と混じって分別が大変になります。土の中から一つ一つ石を探し出さなければなりません。

そこで便利なのが鉢底石ネット。ネットの中に必要な分だけ鉢底石を入れ、あとはポンと鉢の中に入れるだけ。これで分別する手間が省けます。最初からネットに入った状態で売られている鉢底石もありますよ。

ネットの代用品として、三角コーナーや排水溝用のネットも利用できると思いますが、園芸用に作られているものではないので、強度などの面で注意は必要になります。

ない時の代用品

赤玉土
鉢底石がない場合、何か他のもので代用できるのでしょうか。何でも良いわけではなく、ある程度の大きさで排水性の良いものでなければ使えません。

よく使われるのは、赤玉の大粒ですね。粒が大きければ排水性も通気性も良いため、鉢底石に向いています。

他にも、小石程度の大きさに砕いた発泡スチロールもよく使われることがあります。発泡スチロールは土に溶けることもないしとても軽いので、鉢底石に使用できます。同じくコルクを砕いたものなんかでも代用できますよ。

逆にスポンジなど吸水性の良いものは加湿気味になってしまうので使うことはできません。

まとめ

春のビオラ
植物の種類やプランターの条件などで必要ではない時もありますが、プランター内の環境を整えるためにも、まずは活用してみると良いと思います。

植物の状態を見ながら量を減らしたり使わなくしたりと、自分なりに色々と試しながら、ぜひ元気な植物を育ててみてくださいね!

関連商品

チャンネル名「チェリーガーデン」

YouTube配信もしていますので、よろしければチャンネル登録お願いします。

DIYの様子や、80本ほど植えているバラの姿、移り行く四季折々のチェリーガーデンの風景などを動画にまとめています。

▶YouTubeチャンネル「チェリーガーデン」

スポンサーリンク
知識・思ったこと
スポンサーリンク



スポンサーリンク
ガーデンDIY図鑑
タイトルとURLをコピーしました