庭の花パンジービオラをたくさん購入しました!おすすめ品種をご紹介! 11月、待ちに待ったパンジービオラが店頭に並び始め、たくさんの種類を購入しました。どれも美しく、寒さも吹き飛ばしてくれそうです。今回は、そんなパンジーやビオラたちをご紹介していきたいと思います。2023.12.05庭の花
庭の花耐病性に優れた超強健イングリッシュローズ!オリビアローズオースチン イングリッシュローズの中でもとても評価の高いオリビアローズオースチン。優しい雰囲気のロマンチックな見た目からは想像できないほど強健種です。昨年購入したのですが、本当に買って良かったと思えるほど美しくてたくましかったです。2023.11.15庭の花
庭の花極小輪でたくさんの花を付けるビオラ「ビオレッタ」を購入しました! 11月に入り、いよいよ本格的にパンジー・ビオラが販売されるようになりましたね。私は毎年100種類以上育てているので、この時期をとても楽しみにしていました。早速何種類か購入し、その中から今回は、ビオレッタをご紹介します。2023.11.08庭の花
庭の花美しい花色に思わずうっとり!大人カラーが美しいグランビオラ グランビオラは数年前から販売され始めたビオラで、一目見た時から落ち着いたクールな花色に心を奪われ、それ以降毎年購入するようになりました。大人っぽい花色が好きな方におすすめなグランビオラを、本稿でご紹介していきます。2023.10.18庭の花
庭の花一株でこんもり!絵画のように美しい、おすすめパンジー・ビオラ品種 今年もいよいよやってきましたね、パンジー・ビオラの季節!冬の寂しくなりがちな庭を彩ってくれる貴重な花なので、たくさん育てたいものです。今回は、毎年100種類以上を育てている中から私がおすすめする、一株でもこんもり美しい品種をご紹介したいと思います。2023.10.13庭の花
庭の花白バラの名花!個性いろいろ、アイスバーグの枝変わり品種 最も有名な白バラと言えば、アイスバーグではないでしょうか。まるで雪が降り積もったような純白のバラ……。そんなアイスバーグには枝変わり(突然変異)でできた品種がいくつか存在します。本稿では、アイスバーグの枝変わり品種をご紹介します。2023.06.13庭の花
庭の花河本バラ園の女性らしいロマンチックなバラ、シュクレを買いました 先日、岐阜県大野町にある河本バラ園さんにバラを買いに行ってきました。河本さんのオリジナルローズはどのバラもとても美しく、迷いに迷い、結局シュクレとリナルドを購入。今回はシュクレについてご紹介します。2023.06.05庭の花
庭の花変わる花色を楽しめる魅惑の紫バラ!河本バラ園のリナルド 絶大な人気を誇る、河本バラ園オリジナルローズ。繊細な河本さんのバラが欲しくて、ハウスに直接買いに行ってきました。購入したのは、2020年に河本純子さんによって作出された、リナルドと言う美しい紫バラです。2023.05.30庭の花
庭の花とにかく強いバラ!初心者にお勧めしたい、病気に強く丈夫な強健種 本稿では、これからバラを始めたい方にお勧めしたい、病気に強いバラをご紹介します。バラは品種によって育てる難易度が変わりますので、まずは病気や害虫に強い丈夫な品種を選んでみると良いのではないでしょうか。強く、そして美しいバラは、意外とたくさんあります。2023.05.22庭の花
庭の花初心者向け品種!花付き抜群で育てやすい木立・シュラブのバラ バラを選ぶ上で大切なのは、見た目の美しさだけではありません。丈夫で育てやすいと言うことも、特に初めて育てるのであれば重要になってきます。そこで今回は、初心者向けの強い品種をご紹介します。その中でも、我が家で育てているたくさん花を咲かせる品種を選んでみました。2023.05.15庭の花
庭の花繊細で上品、憧れの河本ローズ!河本バラ園のおすすめバラ 河本バラ園のオリジナルローズは、なぜこんなにも美しいのでしょうか。繊細で独特な見た目は、見る人を魅了し続けます。今回は、たくさんある河本バラ園のバラの中から、私が育ててみて良かったおすすめのバラをご紹介したいと思います。2023.04.26庭の花
庭の花のどかに楽しむ春の花!岐阜県池田町(般若畑)チューリップ畑 岐阜県池田町の池田山麓に広がるチューリップ畑。のどかな田園地方に突如現れるカラフルなチューリップに心が躍ります。満開になったチューリップを見に、池田町まで遊びに行ってみましたよ。2023.04.11庭の花
花の名所一足早くお花見!濃いピンク色が美しい「神戸町夜叉堂の河津桜」 暖かい日差しを感じるようになり、季節の移り変わりを実感します。全国のソメイヨシノが咲き始めるのはもう少し先ですが、それより少し前に満開を迎える河津桜を見に行ってきました。岐阜県神戸町にある夜叉(やしゃ)堂の河津桜です。2023.03.15花の名所
庭の花ヒヤシンスなどの球根花を、水苔を使って室内で育てる方法 ヒヤシンスやムスカリなどの球根花を、毎年室内で水栽培します。いつもは球根用のガラスのポットに入れて育てるのですが、今年は水苔を使っての栽培に挑戦してみました。寒い冬は、室内で植物を楽しみませんか?2023.02.21庭の花
庭の花芽出し球根で簡単に育てる!ヒヤシンス水栽培成長記録 なかなか外でのガーデニングができない寒い季節――。そんな時は、家の中で植物を楽しみませんか?大好きなヒヤシンスを、今年も水栽培で育てています。室内が甘い香りに満たされ幸せな気分。成長記録をまとめましたのでご覧下さいませ。2023.02.07庭の花
庭の花種まきしたパンジー・ビオラのポット上げ(鉢上げ)の手順 セルトレイに植物の種をまいて順調に育ってくると、窮屈になってくるのでビニールポットに移し変えなければなりません。最終的には鉢に植えますが、まだそこまでは大きくないので、最初はビニールポットに移します。今回は、その手順をご説明したいと思います。2022.11.28庭の花
庭の花花日和さんのオリジナルパンジー・ビオラ、おすすめ5品種! 冬も近付きだんだんと寒くなってきた今日この頃。寒いのは苦手ですが、パンジー・ビオラが庭に増えていくのを見ると、なんとか寒さも乗り切れそうな気がしてきます。今年もいろんな品種を購入しましたので、おすすめの品種をご紹介したいと思います。今回は、花日和さんのパンビオです。2022.11.23庭の花
庭の花初心者でも簡単にできる!パンジー・ビオラの種まき方法 冬を代表する花と言えば、パンジー、ビオラ。種類豊富で美しく、丈夫で育てやすいことから人気がありますね。私は毎年種をまき、咲いている姿だけでなく、成長過程も楽しんでいますよ。今回は、簡単にできる種まきの方法をご紹介したいと思います。2022.09.22庭の花
知識・思ったこと地植えと鉢植えどっちがいいの? それぞれのメリットと栽培方法 庭で植物を育てたいと思った時、地植えにするか鉢植えにするか、あなたならどちらを選びますか?必ずしもどちらかじゃないといけないと言うわけではなく、植物や環境に合った育て方があります。では、地植えと鉢植えのそれぞれのメリット、デメリットを見ていきましょう。2022.08.25知識・思ったこと
庭の花普通のペチュニアとは一味違う!豪華な八重のペチュニアおすすめ品種 夏の庭の主役ともなるペチュニアの花。株いっぱいに花を咲かせる姿は大変豪華で、その上丈夫で育てやすいことからとても人気がありますね。今回は、そんなペチュニアの中から、普通のものとは少し違った、八重のものをご紹介したいと思います。2022.06.24庭の花