YouTubeもやっています!チャンネル登録お願いします!

ガーデニング

スポンサーリンク
庭の花

パンジービオラをたくさん購入しました!おすすめ品種をご紹介!

11月、待ちに待ったパンジービオラが店頭に並び始め、たくさんの種類を購入しました。どれも美しく、寒さも吹き飛ばしてくれそうです。今回は、そんなパンジーやビオラたちをご紹介していきたいと思います。
庭の花

サトウ園芸さんの「ラピスラズリ」と「クレール・ドゥ・リュンヌ」を購入しました

たまたま行った園芸店で、ちょうどサトウ園芸さんの「ヌーヴェルヴァーグ ラピスラズリ」と「クレール・ドゥ・リュンヌ」が入荷してきたところだったので購入しました。芸術的なとても美しいパンジーとビオラです。
庭の花

初心者におすすめ!美しくて耐病性が強い、コルデス社のバラ

初めてバラを育てるのであれば、病気に強くて丈夫なバラがおすすめです。数あるバラの中でも、特にコルデス社が作る近年のバラは、世界屈指の耐病性の高さを誇ります。無農薬でも育てられる品種もあるので、育てやすいバラが多いでしょう。
庭の花

耐病性に優れた超強健イングリッシュローズ!オリビアローズオースチン

イングリッシュローズの中でもとても評価の高いオリビアローズオースチン。優しい雰囲気のロマンチックな見た目からは想像できないほど強健種です。昨年購入したのですが、本当に買って良かったと思えるほど美しくてたくましかったです。
庭の花

極小輪でたくさんの花を付けるビオラ「ビオレッタ」を購入しました!

11月に入り、いよいよ本格的にパンジー・ビオラが販売されるようになりましたね。私は毎年100種類以上育てているので、この時期をとても楽しみにしていました。早速何種類か購入し、その中から今回は、ビオレッタをご紹介します。
庭の花

【定番品種】迷ったらこれ!初めての栽培におすすめの王道人気バラ

バラを育ててみたいけど、どんなバラを買えばいいのか迷ってしまう―― そんなことはありませんか?そんな時は、まずは人気の高い定番品種から育ててみると良いと思います。本稿では、バラ園や公園などでもよく目にする、王道なバラ品種をご紹介しています。
庭の花

秋バラが見頃です!秋(10月中旬頃)からよく咲くバラ品種

秋バラが咲く季節になりました。我が家のチェリーガーデンでも、秋のバラがよく咲いてくれています。今回は、たくさんあるバラの中から、秋にもよく咲く品種をご紹介しようと思います。四季咲き性が強い品種をまとめてみました。
庭の花

美しい花色に思わずうっとり!大人カラーが美しいグランビオラ

グランビオラは数年前から販売され始めたビオラで、一目見た時から落ち着いたクールな花色に心を奪われ、それ以降毎年購入するようになりました。大人っぽい花色が好きな方におすすめなグランビオラを、本稿でご紹介していきます。
庭の花

一株でこんもり!絵画のように美しい、おすすめパンジー・ビオラ品種

今年もいよいよやってきましたね、パンジー・ビオラの季節!冬の寂しくなりがちな庭を彩ってくれる貴重な花なので、たくさん育てたいものです。今回は、毎年100種類以上を育てている中から私がおすすめする、一株でもこんもり美しい品種をご紹介したいと思います。
知識・思ったこと

バラや草花をコガネムシの幼虫から守る!害虫予防・駆除の方法

我が家にはバラや草花の鉢植えがたくさんあります。以前から害虫にはほとほと手を焼いていたのですが、大事にしている植物たちが次々とコガネムシの幼虫に根を食べられていくので、徹底的に戦うことにしました。コガネムシ対策についてご紹介します。
庭の花

とにかく強いバラ!初心者にお勧めしたい、病気に強く丈夫な強健種

本稿では、これからバラを始めたい方にお勧めしたい、病気に強いバラをご紹介します。バラは品種によって育てる難易度が変わりますので、まずは病気や害虫に強い丈夫な品種を選んでみると良いのではないでしょうか。強く、そして美しいバラは、意外とたくさんあります。
庭の花

初心者向け品種!花付き抜群で育てやすい木立・シュラブのバラ

バラを選ぶ上で大切なのは、見た目の美しさだけではありません。丈夫で育てやすいと言うことも、特に初めて育てるのであれば重要になってきます。そこで今回は、初心者向けの強い品種をご紹介します。その中でも、我が家で育てているたくさん花を咲かせる品種を選んでみました。
庭の花

繊細で上品、憧れの河本ローズ!河本バラ園のおすすめバラ

河本バラ園のオリジナルローズは、なぜこんなにも美しいのでしょうか。繊細で独特な見た目は、見る人を魅了し続けます。今回は、たくさんある河本バラ園のバラの中から、私が育ててみて良かったおすすめのバラをご紹介したいと思います。
庭の花

色とりどりの春の植物が満開に!チェリーガーデン春の花

春――。 寒い冬を越え、植物たちが目を覚ます季節。チェリーガーデンにも春がやってきました。色とりどりの植物たちが庭を彩ります。今回は、チェリーガーデンに咲いた植物を、少しだけご紹介したいと思います。ようこそ春の庭へ――!
庭の花

バラ農家さん直伝!素人でもできる、分かりやすいバラの接ぎ木の方法

大事に育てているバラが、害虫被害などに遭ってやられてしまうことがよくあります。そんな時の保険として、私はよく挿し木でバラを増やしておくのですが、今回はそれよりもちょっと難しいけど丈夫に育つ、接ぎ木に挑戦してみました。 長年接ぎ木をやっていらっしゃる、近所のバラ農家さん直伝の方法です。
庭の花

ヒヤシンスなどの球根花を、水苔を使って室内で育てる方法

ヒヤシンスやムスカリなどの球根花を、毎年室内で水栽培します。いつもは球根用のガラスのポットに入れて育てるのですが、今年は水苔を使っての栽培に挑戦してみました。寒い冬は、室内で植物を楽しみませんか?
庭の花

芽出し球根で簡単に育てる!ヒヤシンス水栽培成長記録

なかなか外でのガーデニングができない寒い季節――。そんな時は、家の中で植物を楽しみませんか?大好きなヒヤシンスを、今年も水栽培で育てています。室内が甘い香りに満たされ幸せな気分。成長記録をまとめましたのでご覧下さいませ。
庭の花

多肉植物をおしゃれに飾ろう!飾り方や寄せ植えアレンジをご紹介

ぷっくりとしたかわいい見た目に癒される多肉植物。毎日の水やりの手間もかからず、丈夫で育てやすいため人気がありますね。独特のフォルムを生かし、ちょっとアレンジすると更におしゃれに見えますよ。今回は、私が育てている多肉植物を少しご紹介したいと思います。
庭の花

【パンジー・ビオラの寄せ植え】 センス良く冬の寄せ植えを作ろう!

寒い季節になりました。外でのガーデニングが辛い季節になりましたが、寒さに負けまいと、寄せ植え作りに精を出しています。最近、大好きなパンジー・ビオラを使った寄せ植えをたくさん作ったので、作った寄せ植えたちをご紹介したいと思います。
庭の花

種まきしたパンジー・ビオラのポット上げ(鉢上げ)の手順

セルトレイに植物の種をまいて順調に育ってくると、窮屈になってくるのでビニールポットに移し変えなければなりません。最終的には鉢に植えますが、まだそこまでは大きくないので、最初はビニールポットに移します。今回は、その手順をご説明したいと思います。
スポンサーリンク
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました