YouTubeもやっています!チャンネル登録お願いします!

エクステリア

スポンサーリンク
エクステリアDIY

ダイソーのすのこで花壇作り!ピケットフェンスの花壇柵DIY

玄関前にあるフロントガーデンの花壇。ツツジとサツキを自力で抜いて、四季折々の植物やバラが咲く花壇に改造したのですが、柵がなかったのでミニフェンスをDIYで作ることに。邪魔にならない程度の低いものですが、カントリー調でかわいい雰囲気になりました。
エクステリアDIY

【玄関ドアリフォーム4】 塗装が剥がれてきた玄関ドアを再塗装

玄関ドアがボロボロになってきていたので、以前白から淡いグリーンに塗装してセルフリフォームしました。その時はきれいになったのですが、再び汚れや塗装剥がれが目立つようになってしまったので、再度塗装し直すことに……。
エクステリアDIY

重ねて乗せるだけ!発泡スチロールブロックを使って超簡単棚作り!

我が家では、庭だけでなく、2階のベランダでも植物を育てています。バラや草花、野菜など、こちらにもたくさんの植物を置いているのですが、なんせ庭と違って場所が狭い…。そこで、下段を収納スペースにした棚(花台)を作って、少し片付けられるようにしてみました。
エクステリアDIY

駐車場のブロック塀を、モルタルで白く塗装しました

我が家の駐車場は、どこにでもある普通のブロックが使われています。無骨なブロック塀は、ナチュラルガーデンには全く合っておらず、以前から気になっていました。庭の入り口にあるため、どうしても目に入ってしまうので、モルタルで白く塗装して雰囲気を変えてみることにしました。
知識・思ったこと

木材を使ったエクステリアを腐りにくくするには?木材腐食対策

ウッドデッキやフェンスなどのエクステリアに、木材を使っているお家も多いと思います。温かみのある木材エクステリアですが、屋外にあるものはいずれ腐敗してしまいます。少しでも長く腐らないようにするために、予防、対策を考えてみましょう。
エクステリアDIY

DIYで庭をイメージチェンジ!初心者でもできるタイルの敷き方 

庭の一部を芝生からタイルに変えたかったので、DIYでタイルを敷くことにしました。レンガやタイルを敷くのは簡単だとは言えませんが、コツを掴めばDIY初心者でも女性一人でもできる作業ですよ。理想の庭をDIYで作ってみませんか?
エクステリアDIY

【木製エクステリアのメンテナンス】 ウッドデッキやフェンスを再塗装

フェンスやベンチなどのエクステリアを木製にすると、ナチュラルガーデンにもよく合い温かみが生まれます。ただし、木製のものは長年使っていると劣化してしまいますよね。そこで、定期的なメンテナンスが必須。我が家のエクステリアを全て再塗装しました。
エクステリアDIY

庭でくつろぐためのベンチ(一人用肘掛けいす)をツーバイ材でDIY

以前、庭に置くためのベンチを手作りしました。庭でくつろぐ時にとても重宝しているので、今度はベランダに置くベンチを作ることに。ベランダは狭くて大きいものは邪魔になるので、一人掛けのベンチです。作り方をご紹介いたします。
エクステリアDIY

【芝生の補植】 部分的に芝生が生えないところを修正する方法

青々とした芝生のある庭は憧れですが、ずっと美しさを保つのはなかなか難しいもの。時間が経つと、枯れてしまった場所や成長が悪い場所などがでてきます。そのような、芝生を一部分だけ張り替えることを芝生の補植と言います。今回は、補植の手順をご紹介いたします。
エクステリアDIY

レンガやタイルを敷くには下地が命!出来栄えを変える下地の作り方

庭にレンガやタイルをDIYで敷くことは、そんなに難しいことではありません。ただし、敷く前に下地作りをしっかりしておかないと失敗に繋がります。下地作りは地味な作業だけど、完成を左右する重要な工程です。レンガやタイルを敷くには下地が命!
エクステリアDIY

【玄関ドアリフォーム3】 真鍮のハウスナンバーで海外風にアレンジ

海外では玄関のドアや壁に、ハウスナンバーと言う番地を示した数字を付けることがあります。日本で言う表札のようなもので、これが住宅を示す印となります。我が家の玄関ドアのセルフリフォーム第3弾は、このハウスナンバーの設置。古びた扉が垢抜けましたよ。
エクステリアDIY

【玄関ドアリフォーム2】 ドアノブ(取っ手)を水性塗料を使ってDIY塗装

先日、DIYで玄関ドアの塗装を行いました。心機一転、色が変わってエントランスの雰囲気が良くなったのですが、そうなると気になってくるドアノブ部分。古くなってメッキも剥がれて見栄えが悪かったので、新たに真鍮風に塗装してみましたよ。
エクステリアDIY

【玄関ドアリフォーム1】 古くなったアルミドアをDIYで塗り替えました

築30年以上の我が家。古くなってくるといろんなところを直さなければならなくなりますが、最近気になっていたのが玄関のドア。塗装の剥がれや汚れがひどくなってきました。専門業者に頼むと高額になりそうだったので、お金をかけずにDIYで塗装してセルフリフォームしてみましたよ。
小物・雑貨DIY

発泡スチロールブロックとリメイクシートで作った花台をリメイクしました

以前ダイソーの発泡スチロールブロックとリメイククッションシートを使って、花台を手作りしました。花を並べて飾っていたのですが、外に置いていたため色褪せがひどくなってしまったので、新たに作り直すことにしました。
インテリアDIY

【端材DIY】 1×4材で作る棚付きウォールハンガー(壁掛けフック)

壁面の収納に便利なウォールハンガー(壁掛けフック)。ちょっとしたアイテムですが、場所を取らずに物を掛けたり片付けたりすることができます。棚付きのものなら雑貨も飾れますよ。簡単にDIYで作ることができました。
ガーデン雑貨DIY

古くなって錆だらけのトレリスを鮮やかな青色にリメイク!

屋外にある雑貨やエクステリアは雨や風に直接当たるため、時間と共に劣化してしまいます。買ったものでも作ったものでも定期的なメンテナンスをすることで長く使うことができます。我が家にも錆び錆びになって放置していたトレリスがあったので、もう一度使えるようにリメイクしました。
エクステリアDIY

100円ショップの木材で作る、カントリー風ウォールシェルフ

ガーデン雑貨を置くためのウォールシェルフを手作りし、玄関ポーチの壁に取り付けました。収納棚や飾り棚を設置する時、意外と忘れがちなのが壁面です。デッドスペースになっている壁面を有効活用すれば、場所を取らずスマートに設置することができますよ。
ハウツー

【スライスレンガの貼り方】 外壁や塀をレンガでデコレーション!

スライスレンガを使用すれば、味気ない無地の外壁やブロック塀、部屋の壁などをかっこよくイメチェンすることができます。使い方次第で、ナチュラル風にもインダストリアル風にも様々に変化!今回は、スライスレンガの貼り方をご紹介します。
エクステリアDIY

普通のブロック塀を南フランス風に!モルタルとレンガでリメイクDIY

ナチュラルな庭を目指す人にとって、できるだけ人工的で無骨な素材は使いたくないもの。どこの家にでもあるブロック塀もその1つ。チェリーガーデンの入り口にあるブロック塀も庭の雰囲気と全く合っていなかったので、真っ白な南フランス風に自分でリメイクしました。
購入アイテム

【庭リビング化計画】 ベンチにクッションを置いて第2のリビングに!

庭をリビングのように寛げる空間にするにはガーデンテーブルとガーデンチェアは必須。そこにクッションを置いて、更に心地の良い空間を目指しました。育てている植物を観賞しながらまったりと過ごす時間は何よりも贅沢ですね。
スポンサーリンク
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました