庭の花【パンジー・ビオラの寄せ植え】 センス良く冬の寄せ植えを作ろう! 寒い季節になりました。外でのガーデニングが辛い季節になりましたが、寒さに負けまいと、寄せ植え作りに精を出しています。最近、大好きなパンジー・ビオラを使った寄せ植えをたくさん作ったので、作った寄せ植えたちをご紹介したいと思います。2022.12.20庭の花
知識・思ったこともしもコロナに感染したら。自宅療養で必要なもの【衛生・日用品編】 先日、夫がコロナに感染してしまいました。家庭内で部屋を隔離して療養していたのですが、その際に、あって良かった、買っておけば良かったと思う衛生・日用品がたくさんあったので、ご紹介いたします。コロナ療養中の方、またはそのご家族の方の参考になればと思います。2022.12.14知識・思ったこと
知識・思ったこともしもコロナに感染したら。自宅療養で必要なもの【食料編】 先日夫がコロナに感染してしまい、一週間ほど家庭内で隔離し、療養していました。その際、濃厚接触者である家族も外出はできなくなるため、これがあって良かったな、買っておいたら良かったな、と言うものがいろいろあったので、備蓄しておくと良い食料をご紹介したいと思います。2022.12.09知識・思ったこと
知識・思ったこと家庭内隔離での徹底感染対策!家庭内感染を防いだ我が家の方法 40代の夫がコロナに罹患しました。高熱や咳が続き、とても心配な療養期間でした。家庭内隔離での療養だったため、自分も感染するんじゃないかと言う不安も毎日ありましたが、なんとか一緒に住んでいる私も母も感染することなく療養期間を終え、夫も回復することができました。2022.12.02知識・思ったこと
知識・思ったこと夫がコロナ(オミクロン株)に罹患しました。40代男性コロナ体験記 11月中旬、40代の夫がコロナに罹患しました。ちょうど世間では、「第8波」に突入か、などと言われ始め、減少していた感染者が再び増え始めた頃でした。夫も私も最大限に気を付けており、友人との集まりや食事などに行かないようにしていたので、まさかの出来事でした。感染経路は今でも不明です。2022.11.29知識・思ったこと
庭の花種まきしたパンジー・ビオラのポット上げ(鉢上げ)の手順 セルトレイに植物の種をまいて順調に育ってくると、窮屈になってくるのでビニールポットに移し変えなければなりません。最終的には鉢に植えますが、まだそこまでは大きくないので、最初はビニールポットに移します。今回は、その手順をご説明したいと思います。2022.11.28庭の花
庭の花花日和さんのオリジナルパンジー・ビオラ、おすすめ5品種! 冬も近付きだんだんと寒くなってきた今日この頃。寒いのは苦手ですが、パンジー・ビオラが庭に増えていくのを見ると、なんとか寒さも乗り切れそうな気がしてきます。今年もいろんな品種を購入しましたので、おすすめの品種をご紹介したいと思います。今回は、花日和さんのパンビオです。2022.11.23庭の花
購入アイテムガーデニングやDIYに最適!ズボンにもなるワークマンのエプロン 庭でガーデニングやDIYなどの作業をする時、エプロンがあると便利です。私はつなぎを着ることが多かったのですが、夏は暑いですし、手軽に装着できるエプロンの方が便利だと思いワークマンで購入しました。これが万能で使いやすかったので、ご紹介したいと思います。2022.11.17購入アイテム
花の名所秋空の下のどかな風景に癒される「岐阜県墨俣町のコスモス畑」 岐阜県大垣市墨俣町のコスモス畑が満開だと聞いて行ってみました。規模はそれほど大きくなかったですが、一面ピンクに染まるコスモスを楽しめましたよ。澄んだ秋空に色鮮やかなコスモスはよく映えますね。癒しの休日を過ごすことができました。2022.11.09花の名所
ハウツー誰でも簡単!室内でもできる、おいしい干し柿の作り方 田舎の秋の風物詩、干し柿作り。昔ながらの伝統方法で、現在でも干し柿を作る人が多いですね。干し柿作りはとても簡単で、誰でも家で簡単に作ることができますよ。たくさん作って保存することもできるので、ぜひお家で作ってみてはいかがでしょう!2022.11.03ハウツー
エクステリアDIY駐車場のブロック塀を、モルタルで白く塗装しました 我が家の駐車場は、どこにでもある普通のブロックが使われています。無骨なブロック塀は、ナチュラルガーデンには全く合っておらず、以前から気になっていました。庭の入り口にあるため、どうしても目に入ってしまうので、モルタルで白く塗装して雰囲気を変えてみることにしました。2022.10.28エクステリアDIY
ハウツーラミネーター不要!ダイソーの手貼りラミネートフィルムが便利 ラミネート加工をすることによって、印刷物などを汚れや水滴から守ることができます。本来は専用のラミネーターと言う機械がないとラミネートできませんが、ダイソーではこんな便利なものが販売されていました。ラミネーター不要でできる、手貼りのラミネートフィルムです。2022.10.21ハウツー
ハウツーラミネーター不要!アイロンを使ってラミネート加工する方法 しおりやカード、メニュー表などによく使われるラミネート。水滴や汚れから紙を守る便利な加工方法ですが、専用の機械が必要で諦めている人もいると思います。そこで今回は、機械がなくてもアイロンで代用できる、ラミネート方法をご紹介したいと思います。2022.10.13ハウツー
知識・思ったこと木材を使ったエクステリアを腐りにくくするには?木材腐食対策 ウッドデッキやフェンスなどのエクステリアに、木材を使っているお家も多いと思います。温かみのある木材エクステリアですが、屋外にあるものはいずれ腐敗してしまいます。少しでも長く腐らないようにするために、予防、対策を考えてみましょう。2022.10.07知識・思ったこと
エクステリアDIYDIYで庭をイメージチェンジ!初心者でもできるタイルの敷き方 庭の一部を芝生からタイルに変えたかったので、DIYでタイルを敷くことにしました。レンガやタイルを敷くのは簡単だとは言えませんが、コツを掴めばDIY初心者でも女性一人でもできる作業ですよ。理想の庭をDIYで作ってみませんか?2022.10.01エクステリアDIY
庭の花初心者でも簡単にできる!パンジー・ビオラの種まき方法 冬を代表する花と言えば、パンジー、ビオラ。種類豊富で美しく、丈夫で育てやすいことから人気がありますね。私は毎年種をまき、咲いている姿だけでなく、成長過程も楽しんでいますよ。今回は、簡単にできる種まきの方法をご紹介したいと思います。2022.09.22庭の花
エクステリアDIY【木製エクステリアのメンテナンス】 ウッドデッキやフェンスを再塗装 フェンスやベンチなどのエクステリアを木製にすると、ナチュラルガーデンにもよく合い温かみが生まれます。ただし、木製のものは長年使っていると劣化してしまいますよね。そこで、定期的なメンテナンスが必須。我が家のエクステリアを全て再塗装しました。2022.09.15エクステリアDIY
小物・雑貨DIYリメイクした植木鉢を使って、造花のアレンジメントを作りました 先日リメイクしたセリアの植木鉢があったので、造花のアレンジをして飾ってみることにしました。造花は全て100円ショップのもの。生花と違って毎日のお手入れの手間もありませんし、お部屋がパッと華やかになります。造花のアレンジ、意外と楽しかったですよ。2022.09.08小物・雑貨DIY
ガーデン雑貨DIY100均素材でできる!ネイルパーツを使ってリメイク鉢をDIY 庭の作業が辛い夏や冬は、室内でのインテリアグリーンを楽しんでいます。多肉植物用にダイソーで小さな素焼き鉢を購入したので、部屋に合うようリメイクしてみました。使ったのは立体的なネイルパーツ(ネイルシール)です。2022.09.01ガーデン雑貨DIY
知識・思ったこと地植えと鉢植えどっちがいいの? それぞれのメリットと栽培方法 庭で植物を育てたいと思った時、地植えにするか鉢植えにするか、あなたならどちらを選びますか?必ずしもどちらかじゃないといけないと言うわけではなく、植物や環境に合った育て方があります。では、地植えと鉢植えのそれぞれのメリット、デメリットを見ていきましょう。2022.08.25知識・思ったこと